ブログ

「室戸少年自然の家 2日目」

2022年9月14日 17時30分
5年生

   本日は、室戸少年自然の家の2日目でした。体調が心配なところでしたが、朝の健康観察では、全員が元気でした。それと、心配していた台風の影響もほとんどなかったため、午前中は予定通り海での活動を実施しました。お昼にお弁当を食べたあとも、海での活動を行い、今日は室戸の太平洋の自然に存分に親しむ1日となりました。

 海での体験があまりない子もいたようで、シーカヤックと磯観察はなかなか新鮮だったようです。十分体を動かして活動したため、今夜はぐっすりと眠ることができると思います。

 今晩は、夕食、そして入浴の後、キャンドルサービスの予定です。厳粛で楽しい時間になるといいですね。

 今日も、写真を少しですが紹介させてもらいます。

「室戸少年自然の家 1日目」

2022年9月13日 18時16分
5年生

   今日、本校の5年生が室戸少年自然の家に出発しました。台風にコロナと心配なことがたくさんあり、できる限りの検討をした結果、予定通りの実施としました。参加できなかった子どもたちにとっては残念な結果となってしまいましたが、総合的に検討した結果ですので、何卒、ご理解の程よろしくお願いします。

 参加できた子どもたちは、元気に出発式を行い、出発のときにはバスの中から思いっきり手を振ってくれました。自然の家到着後も、夕べのつどいがなくなった以外は、ほぼ計画通りに活動を行い、ゆったりと過ごすことができています。

 心配していた体調不良の子も、今のところ出ていません。今日は、入浴をした後、星の観察をする予定となっています。晴れて満天の星が見られるといいのですが…。明日からも、みんな元気に過ごしてくれることを祈っています。

 少しですが、活動の様子を写真で紹介します。詳しくは、帰って来てから順次紹介していきたいと思います。

「高津小の風景」

2022年9月12日 11時30分
全校

   今日の高津小学校は、特に大きな行事のない普通の一日でした。高津小学校の風景と子どもたちの学習の様子をお知らせします。

 まず、正門周辺の松の木などをシルバーさんが剪定してくれました。しばらく伸び放題になっており、剪定が難しいので放置された状態でしたが、先日、10名ほどのシルバーさんたちの手によって、スッキリと剪定してもらえました。実は、この正門周辺の樹木は、道路拡張工事のために、来年には切られることが決まっています。残念ながら場所がないため、植え替える予定もありません。というわけで、最後の散髪をしてもらい、松の木もきっと喜んでいると思います。この正門から見る学校の景色も、そのうちに見られなくなると思うと残念ですが、安全で便利な道路建設のためですので仕方がありません。保護者や地域の皆さんも、是非今の学校の風景を見て、心に留めておいてもらえたらいいと思います。

 子どもたちは、台風の影響で蒸し暑い中でも、一生懸命に学習に取り組んでいました。週の始まりの月曜日ということで、気分の重い子もいるかと思いますが、子どもたちはよく頑張っていると思います。

 ご家庭でも、子どもたちの頑張りはほめ、しんどいことは支えていってほしいと思います。また、まだまだ感染症や熱中症の危険もあるため、健康面での指導も引き続きよろしくお願いいたします。

「青い鳥号が来ました。」

2022年9月9日 12時57分
全校

   今日、2学期になって初めての青い鳥号がやってきてくれました。

   私も、本を借りるためと、子どもたちの様子を見るために降りて行ったのですが、用事で遅くなったため、子どもたちは既に借りた後でした。なので写真は撮れませんでした。残念。

 けれども、自分自身は気を取り直して、しっかりと本を借りました。保護者の皆様の多くは、「忙しくてゆっくり本を読む時間がない。」と言われると思います。私自身もそのように考えていましたが、この4月から青い鳥号で本を借りるようになり、少しずつですが空いた時間を見付けて読むことができています。今さら言う必要もないでしょうが、読書は心を豊かにします。ストレス発散の効果もあると思います。

 そろそろ「読書の秋」です。お子さんと一緒に、読書を楽しんでみませんか。次回の青い鳥号は9月22日の午前10時20分から11時までです。できる方は、是非ご来校ください。

「あいさつ見守り日、第2学期学級委員任命式」

2022年9月8日 09時03分
全校

   今日は、「あいさつ見守り日」でした。朝早くから挨拶見守り隊の方が大勢正門の前に来てくださいました。大勢の方から挨拶や声掛けをしてもらったためか、普段より子どもたちの挨拶や横断中に手を挙げることがよくできていた感じがしました。また、時間帯通行規制があるのに平気で通行する車も、いつもより明らかに減りました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

   その後、体育館にて第2学期の学級委員任命式が行われました。感染症予防のため、校内放送での実施でしたが、新しく学級委員に選ばれた子どもたちは、立派な態度で任命書を受け取ることができました。

   学級委員になった皆さんは、自分たちの学級の目標に向かって、みんなをまとめていってください。学級委員以外のみなさんは、自分たちのクラスの代表ですから、学級委員さんに協力して、明るく楽しい学級になるように頑張ってくださいね。そうすることで、高津小学校全体がいい学校になると思いますので、よろしくお願いします。

「高津小学校の一日」

2022年9月7日 14時34分
全校

   本日、学校としては「職員会議」「校内研修」「5年生の自然の家打合せ」と忙しい1日でした。ただ、子どもたちにとっては普通の1日で、「夏休み感」が抜けた、通常の学習風景が見られました。ほとんどの学級で、国語や算数、社会などの教科の授業が行われており、「ああ、普通の学校風景に戻ったな。」と感じました。

   夏休みが明けて、初めてまるまる1週間授業日の週ということで、「本当は、少し疲れている子どもたちもいるのでは。」と心配していましたが、どの学級でも元気に学習に取り組むことができていました。後、明日と明後日の2日間を乗り切ってほしいな、と思います。

   さて、来週には「5年生の少年自然の家」が、来月には「NHK全国学校音楽コンクールの全国大会」が控えています。全国的にはコロナの感染者数は減少傾向にありますが、まだまだ安心はできません。もし、陽性や濃厚接触者になった場合、これらの活動に参加できなくなる可能性もあります。そこで、5年生や合唱部の子たちは勿論のこと、他の学年やご家族の方々も感染予防に万全を期していただきたいと思います。子どもたちが貴重な体験の場を失わなくてすむように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

「合唱保護者説明会」

2022年9月6日 13時06分
全校

   本日、午後7時から多目的教室で「合唱保護者説明会」が開かれました。

   10月9日のNHK学校音楽コンクールの全国大会に出場するための説明と協力依頼のための会でした。合唱部の子どもたちの保護者の方々には、お忙しい中お集りいただき、学校側から、旅行日程の説明や、協力依頼をしました。

今   年は、10月の3連休という行楽シーズンであるため、昨年以上の費用がかかることが予想されます。そのため、昨年度同様に、広く寄付金を募集させていただきたいと思います。合唱部の子どもたちが、歌うことだけに集中できるように、教職員、保護者の皆様、地域の方々が協力して支援をしていきたいと考えておりますので、何卒、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

「漢字のチャレンジテストがありました。」

2022年9月5日 11時05分
全校

   2学期になって2週目の今日、漢字のチャレンジテストがありました。先週に計算のチャレンジテストが行われましたので、合格できた人はこれで終わりになります。そういう人が何人いるかまだ分かりませんが、終わった人はおめでとうございます。もし、どちらか、または両方不合格になってしまった人は、残念ですが2回目に挑戦してください。きちんと練習さえすれば、必ず1回目よりも点数は上がりますから頑張ってください。計算や漢字が苦手な人もいると思いますが、小学校で習う計算や漢字は、大人になってからも必要なものです。自分のためだと思って練習してください。しんどいだろうけど、きっと自分の役に立ちますからね。ファイトです。

   あと、登校の様子も少しですが写真で紹介しておきます。1学期に比べて挨拶が少し小さくなっているようです。ご家庭や地域でも、元気のいい大きな声で挨拶ができるように指導をよろしくお願いいたします。

「チャレンジテストが行われました。」

2022年9月2日 14時31分
全校

   2学期が始まって2日目の今日、計算のチャレンジテストが全校で行われました。

 子どもたちは、夏休みに勉強してきた内容の計算問題に真剣に取り組んでいました。算数が苦手な子もいると思いますが、みんなよく頑張っていました。いい点数がとれて合格できればいいのですが・・・。チャレンジテストには漢字もあって、来週の月曜日に行われます。漢字も苦手な子にとっては大変だろうと思いますが、夏休みの間頑張って練習したことを信じて、合格してくださいね。

 チャレンジテストが終わったクラスでは、学級の係決めなどが行われていました。また、国語や算数、社会などの教科の学習が始まっているクラスもありました。今日から給食も始まり、普通の学校生活となりました。早く、この生活リズムに慣れることができるといいですね。

「第2学期始業式」

2022年9月1日 10時57分
全校

    本日、第2学期始業式が行われ、新しい学期がスタートしました。

    子どもたちは、久しぶりに集団登校で学校にやってきました。まだ夏休みが続いてほしそうな子もいましたが、おもったより明るく元気な子が多かったです。

    まず、始業式を校内放送で行いました。君が代を斉唱した後、校長先生からのお話がありました。夏休みの反省と、水泳記録会、合唱コンクールの報告がありました。2学期については、「少年老い易く学成り難し」のことわざを例に挙げて、「時間を大切にしながら日々努力して、自分の夢や目標に近づいて行ってください。」というお話でした。

   その後、学園歌を斉唱し、始業式は終わりました。

   続いて、2学期から高津小に転入してきた児童3人の自己紹介も、校内放送で行いました。3人とも、立派に自己紹介をすることができて、とても立派でした。早くみんなと仲良くなれるといいですね。

   今日から、1年で一番長い学期が始まりました。保護者・地域の皆様、今後とも高津小学校と子どもたちのために、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。