朝顔の種取り
2021年9月10日 18時28分1年生が育てた朝顔の種取りをしていました。夏休みの間にほとんどの朝顔が咲き終え、茶色い種袋をたくさんつけていました。1年生はその中から朝顔の種をたくさん取り出していました。どの児童も一生懸命取って袋に入れ、とても嬉しそうでした。来年、家庭で育てたら、たくさんの朝顔を咲かせることができますね。
新居浜市立高津小学校
〒792-0866
愛媛県新居浜市宇高町2丁目13番7号
TEL 0897-37-3754
FAX 0897-37-3854
愛媛スクールネットサイトポリシーはこちら
1年生が育てた朝顔の種取りをしていました。夏休みの間にほとんどの朝顔が咲き終え、茶色い種袋をたくさんつけていました。1年生はその中から朝顔の種をたくさん取り出していました。どの児童も一生懸命取って袋に入れ、とても嬉しそうでした。来年、家庭で育てたら、たくさんの朝顔を咲かせることができますね。
今朝、2学期の学級委員の任命式を行いました。全校児童は体育館には集まらず、教室から参加しました。1学期の任命式は放送室から音声だけを教室に届ける形でしたが、2学期は電子掲示板を使って、体育館での式の様子を全校の教室に放送しました。2学期の学級委員さんは、体育館でしっかりと返事をして、立派に式に参加できました。学級委員代表の言葉の後、校長先生からは、楽しい学校や学級のために気を付けてほしいことの話がありました。長い2学期ですが、児童の皆さんは、これから学級委員さんを助けてみんなでより良い学級を目指していきましょう。
夏休みが終わり、2学期の運動会や陸上の練習のため、運動場にはトラックや、60m走、100m走のラインがまたきれいに引かれています。そこでは放課後に陸上記録会に向けての練習も始まっています。十分に距離を取り、静かな雰囲気で記録を取ったり、いろいろな運動にチャレンジしたりしています。児童は大きな声は出せませんが、力いっぱい体を動かし、満足した様子でした。練習には感染拡大防止のためいろいろと気を付けなければならい決まりがありますが、それらを守って体を動かせる活動を工夫して行っていきます。
高津小学校の正門前の道路は拡張工事によって、広い道路に生まれ変わります。それに伴い、高津小学校学校の現在の正門や正門付近にある樹木は撤去され、道路になります。小学校内の工事は来年度から再来年度に始まりますが、すでに小学校の北側では工事が始まっており、車道や歩道の広さが予想できます。小学校は少し狭くなりますが、児童は広い歩道を登下校できるので、安全になります。ただ、計画がすべて完成するのはまだまだ先のことのようです。
2学期も外国語の学習が始まりました。今日は、ALTと、一緒に学習しました。毎時間消毒し、しっかり換気した教室で、大きな声は出せませんが、電子掲示板を利用して楽しく学習できています。
今日は各学級で夏休みの学習の成果を試すチャレンジテストが行われました。今日は計算チャレンジでしたが、児童は一生懸命休み中の努力を生かして頑張っていました。明日は漢字チャレンジがあります。明日も夏休みの頑張りを生かしてほしいと思います。
長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。始業式は放送で、電子黒板を通して行いました。登校した児童は久しぶりに友達や先生に会い、うれしそうに初日を過ごしていました。2学期はたくさんの行事がありますが、これまで同様、コロナウイルスの感染状況により日程や開催内容の変更も考えられます。保護者・地域の皆さんにはその都度ご迷惑をお掛けすることと思いますが、感染拡大防止のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。学校では感染拡大防止と感染にかかわる差別をはじめとする様々な差別に敏感に反応し、その防止とともに思いやりの心を育てることに努め、児童が元気に楽しく学校生活を送り、豊かな心を持ち、健やかに成長できるよう努力してまいります。保護者・地域の皆様のご理解とご協力なくしては難しいこともございますで、地域全体で児童を育てるというコミュニティ・スクールの考えのもと、これからも温かいご支援とご鞭撻をよろしくお願いいたします。
これは感染対策期における新居浜市小・中学校の感染予防対策ですので、感染対策期から感染警戒期等に移行した場合は、旅行先の感染者の状況を十分に考慮して、実施または延期を検討いたします。
保護者の皆様へ
新居浜市教育委員会 教育長 高橋 良光
児童生徒の新型コロナワクチン接種について
長かった梅雨がようやく明け、夏らしい暑さを感じるようになりました。一学期を終え、子どもたちが待ちに待った夏休みに入り、楽しく過ごしていることと思います。日頃から新居浜市の教育活動にご理解、ご協力賜り、誠にありがとうございます。
春先には、新居浜市でも新型コロナウイルス感染症が拡大し、大変心配される状況でしたが、6月中旬以降は県下全域で感染者数も減少し、「感染対策期」から「感染警戒期」へと移行しています。感染対策を徹底していただいていることについて、大変感謝しております。
さて、新居浜市では、高齢者及び基礎疾患を有する市民の皆様から順次新型コロナワクチンを接種してまいりましたが、この度、12歳から15歳までの児童生徒に対し、新型コロナワクチンを優先的に接種できる体制が整いましたのでお知らせいたします。
○ 対象となる児童生徒の方には、7月末頃に新居浜市からワクチン接種券が郵送されます(現在11歳の小学6年生については、誕生月の翌月に発送予定)。
○ 12歳から15歳までの児童生徒のワクチン接種は保護者の同伴が必要です。
○ 接種券に同封している案内文をよく読んで、接種できる医療機関で個別に接種してください。
○ 集団接種では個別の説明に十分時間を取ることができないため、接種できませんのでご注意ください。
○ 接種を希望される場合は、必ずコールセンター(☎0120-040-439)で予約を取ってください(Web予約はできません)。
なお、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を行う(2回目の接種は自動的に予約されます)ことになっておりますので、2回目が発表会やスポーツイベント、運動会など大切な行事と重ならないかもご留意のうえ、1回目の接種の予約をすることをお勧めいたします。
新型コロナワクチンの接種については、本人や保護者の希望が尊重されるべきであり、接種の有無によって偏見や差別的な言動が生じないよう、ご家庭でもご指導ください。