ブログ

ツバメにアサガオ 自然に守られてる高津っ子たち

2025年7月3日 15時12分

 高津小学校の軒下にはいくつものツバメの巣があります。毎年のように使われて巣立っていくのですが、今年はもう同じ巣から3回目くらいでしょうか1年で卒業生がとてもたくさん出る高津小のツバメたちです。安心してくれているってことですよね。うれしいことです

 また、アサガオが次々に咲いています。日本人の老若男女、本当に誰でもアサガオは知っていますよねどの年代の人でも小学校1年生でアサガオを育てた経験があるからだと思います。脈々と受け継がれてきているこのアサガオを育てること小学校教育のすごいところの一つですよね。バッファローバーやスズランは日本固有の花ですが誰もが知っているとは限りません。植物が育つ過程を体験することで、命があることを実感する子どもたちもいることでしょう。また、ミニトマトやプチトマト、ピーマンにナス、そしてヘチマも元気に高津小農園で育てられています。座学ももちろん大切ですが、こういった体験学習はいつまでも心の奥底に残るものですね。

 2年生はタブレットを使って授業してました。早くも文房具の一つとして利用しながら授業を行っています。1年生は鍵盤ハーモニカの練習でした。今から音楽会が楽しみです。テストを行っているクラスも多かったです。1学期の締めくくりをしっかりと頑張っていきましょう。そういえば、東中学校から職場体験学習で来ている生徒たちも頑張っていました。将来、高津小学校へ勤務することになる人も出るかもしれないですね

0703 授業風景1

0703 授業風景2

0703 授業風景3

0703 授業風景5

住友金属鉱山さんから学ぶ「新居浜発展とSDGs」

2025年7月1日 13時46分

7月1日(火)

住友金属鉱山さんが

高津っ子4年生に

出前授業に来てくださいました。

「幸せを未来につなぐ

 あかがね(銅)の町新居浜」

をテーマにSDGsと新居浜について

授業をしてくださいました。

0701 住友金属鉱山出前授業一枚①

わかりやすいお話で

クイズなどもあり楽しく学べました。

0701 住友金属鉱山出前授業一枚②

これからふるさと新居浜が

これから百年先も

みんなが幸せにくらせるよう

SDGsキッズ高津の4年生として

SDGsを学んでいきます。

住友金属鉱山のみなさん

ありがとうございました♡

水辺の安全教室~高津っ子セルフレスキューを学ぶ~

2025年7月1日 13時01分

「自分の命は自分で守る」をめあてに

1,2年生の水泳の授業で

水泳指導員の先生から

「セルフレスキュー」を

教えていただきました。

もしものときには、近くにあるものを

使って長い時間「浮く」学習です。

2年生は力の抜き方が上手でした。

0630 2年水辺の備え一枚

1年生は少しずつ上手になりました。

0630 1年水辺の備え一枚

ライフジャケットを水辺で着ることによさも

教えてもらいました。

①水に浮く

②あたたかい

③目立つ

④身体を守る

水辺に行くときは

ライフジャケットを着ていきましょうと

教えていただきました。

♬休日練習も心を一つに合唱部練習♬

2025年6月30日 07時20分

Nコン愛媛県大会に向けて

練習を積み重ねている合唱部!

土曜日も熱中症に気を付けながら

456年生のメンバー心を一つに

練習を行っています。

0628 合唱練習一枚

高津小合唱部応援をよろしくお願いいたします♬

「人間っていいな」~人権・同和教育講演会~

2025年6月27日 22時49分

6月27日

人権・同和教育参観日

6校時は人権・同和教育講演会。

宮内則人先生が

「人間っていいな」をテーマに

ご講話くださいました。

先生のお話や歌や熱のこもった一人芝居など

高津っ子は一人一人が

今までの自分と向き合いながら

これからの人との接し方や

かかわり方について

真剣に考えていました。

0627 講演会一枚

宮内先生、ご講話ありがとうございました。

小学校のプールにもなれてきたよ♡

2025年6月27日 21時13分

1年生のプールの時間。

水泳指導員の先生に入水の仕方から

学んでいる1年生。

小学校のプールにもなれてきました。

0625 1年みさ先生一枚

顔つけもできるようになってきたよ。

ようこそ♡教育委員会の先生方~高津っ子の学びの姿を見ていただきました~

2025年6月25日 12時29分

教育委員会の先生方が

高津小に来てくださいました。

授業をご参観いただき、

高津っ子が学習のめあてに向かって

クラスのみんなや先生と

考えたり、話し合ったり、

伝えあったりする

自主的で前向きな学びの姿を

ほめていただきました。

0624 管理主事訪問一枚

さあ!1学期も授業日は17日。

高津っ子みんな元気に

1学期終業式を迎えましょう。

たくさんほめていただきました。

♬コンクール向けて~高津合唱部練習~

2025年6月23日 22時20分

8月7日NHK学校音楽コンクール!

愛媛県大会に向けて放課後の体育館練習!

4,5,6年生の合唱部メンバー

心を一つに練習に取り組んでいます。

0623 合唱練一枚

放課後体育館から聞こえてくる

合唱部の歌声から元気をもらっています。

みなさん!今年度も高津合唱部への応援を

よろしくお願いいたします♡

高津校区町たんけんに出発!

2025年6月22日 08時08分

元気いっぱい高津っ子2年生

生活科の学習「町たんけん」に出かけました。

高津校区15の施設やお店に探検に行きました。

0620 町探検一枚①交番公民館体育館放生園

0620 町探検②がんば伊予銀ファイト

0620 町探検③Mマックえっちゃん

高津校区のみなさんのおかげで

高津の町のことがいっぱい分かった2年生♡

町探検を受け入れてくださった

高津校区のみなさま♡

ありがとうございました。