ブログ

「NHK合唱コンクール県予選 見事突破しました。」

2022年8月2日 13時09分
全校

   去る7月29日金曜日、NHK合唱コンクール県予選が松山の市民会館大ホールにて開催されました。コロナの感染防止のため、残念ながら無観客での開催となり、応援に行っていた私も、会場には入れずロビーのテレビを見ての応援となりました。私自身は、音楽は大好きなものの、歌の良し悪しは全く分かりません。ただただ上手いなあ、と感心していました。すると、隣で見ていたある校長先生が、「高津の子どもたちは凄いですねえ、小学生とは思えない。」と言ってくださり、「ああ、やっぱり高津の合唱は凄いんだな。」と感じました。

 歌った後は、記念写真を撮って、すぐに学校に帰りました。自分としては、予選突破できるかどうか気になるところでしたが、あまり心配はしていませんでした。

 結果は、やはりの予選突破でした。次は、県大会本番となります。8月6日に同じ会場での開催となりますが、きっと実力を発揮してくれるものと期待しています。

 合唱の皆さん、おめでとう。そして、次も全力を出し切ってください。楽しみにしています。

「新居浜市小学校水泳記録会」が行われました。

2022年7月22日 15時04分
全校

   本日、垣生小学校において、市内水泳記録会が行われました。

   天気を心配していましたが、雨の降りそうな様子はなく、始まってみると晴れて暑いぐらいでした。ただ、風も強く熱中症になる心配はあまりありませんでした。

 感染症予防のため、コールや声援がない大会となりましたが、子どもたちは、今まで練習してきた成果を存分に発揮して、最後まで全力で泳ぎ切ることができていました。タイムの発表も後日になるため、ベストが出たかは分かりませんでしたが、子どもたちの泳ぎっぷりから、ほとんどの子がベストタイム更新をしていると感じました。

 最後の花形種目である二百メートルリレーでは、男女ともに、二位を大きく引き離して優勝を飾ることができ、見ていてとてもうれしかったです。おめでとう。

 参加した選手の皆さん、準備や役員をしてくれた先生方、今日はお疲れさまでした。おかげでいい大会となりました。児童のみなさんは、明日から本当の夏休みみたいなものですね。ゆっくりと楽しい夏休みを過ごしてください。

「高瀬隼子さん 芥川賞おめでとう!」

2022年7月21日 13時20分
全校

    昨日、とてもうれしいニュースがありました。本校出身の高瀬隼子さんが、2回目のノミネートで、見事芥川賞を受賞されました。

 本校では、高津小学校出身ということで、昨年から大きな話題になっていました。そして、2年越しで大きな喜びを共有させてもらうことができました。コロナ等のせいで暗いニュースの多い毎日でしたが、このうれしいビッグニュースに、高津小学校の職員室は喜びと笑顔でいっぱいになりました。ありがとうございます。

 そのおかげで、今日は高瀬さんの話題で盛り上がりました。「お祝いの垂れ幕を作りたい。」「高津小学校にお話に来てもらえないだろうか。」「卒業文集の文章も、小学生とは思えないすばらしい文章力で、さすがに違う。」などなど。

 今日、帰りに本屋さんに寄ってみようと思いますが、間違いなく売り切れでしょうね。こんなことなら、先に買っておけばよかった、と後悔した次第です。高瀬隼子さん、これから大変忙しい毎日になると思いますが、お体に気を付けてください。そして、いつか高津小学校の子どもたちのために、お話をしていただける日を夢見てお待ちしています。

「1学期終業式 表彰」

2022年7月20日 09時56分
全校

   長い1学期も今日で終わりになりました。

 ということで、本日、第1学期の終業式と表彰が行われました。昨今のコロナの状況から、体育館からの放送で行いました。

 1学期の終業式では、校長先生からのお話を聞きました。「4月に立てた目標の状況と、1学期頑張ったことについては、自分を褒めてほしいこと。夏休みを楽しく有意義なものとするために、目標と計画をしっかり立て、規則正しい生活をすること。夏休み中の健康と安全に十分気を付けること。」についてのお話でした。

 続いて、表彰が行われました。1学期多読賞とバレーコンペティション優勝と軟式野球の四国大会優勝の表彰でした。賞状をもらった児童は、少し緊張しながらも、立派に受け取ることができました。おめでとうございます。今回、賞状をもらった人も、そうでない人も、次回もらえるように頑張ってくださいね。

 最後に、生徒指導の先生から、1学期の反省と夏休み中に気を付けることについてお話がありました。校舎内での過ごし方や挨拶や清掃、熱中症対策や交通安全などについてのお話でした。児童の皆さん。楽しく安全に夏休みを過ごして、2学期にまた元気な笑顔を見せてくださいね。

 ホームページを見ていただいている皆さん。高津小学校のことに関心を持ってもらいありがとうございます。おかげさまで、1学期、大きな事故や事件もなく終わることができました。夏休み中は、行事があった日だけのアップになると思いますが、また、2学期からは毎日アップしていきますので、今後もよろしくお願いします。

「水泳・合唱壮行会」

2022年7月19日 10時00分
全校

   今日の朝、水泳記録会と合唱コンクールの壮行会がありました。現在、新居浜市でもコロナの感染者数が急激に増えている状況から、放送での開催となりました。

   まず、水泳記録会に参加する児童の代表が、「今までの練習の成果を発揮して、自分のベスト尽くしたい。」という言葉がありました。そして、合唱コンクールに参加する児童の代表から、「皆でつくり上げてきた成果を、精一杯の歌声で表現してきたい。」との言葉がありました。

   続いて、児童代表から、「長い間、大変な練習を乗り越えて記録会やコンクールに参加する皆さん。練習の成果を十二分に発揮して、頑張ってきてください。応援しています。」という壮行の言葉がありました。

   最後に、校長先生から、「今までの練習を支えてくれた方々への感謝を忘れず、全力を出し切ってきてください。全校の皆が応援しています。」というお話がありました。

   水泳記録会と合唱コンクールに参加する児童の皆さん、当日の応援には行けませんが、悔いのないように頑張ってきてください。うれしい知らせを待っています。

「今日の高津小学校」

2022年7月15日 12時17分
全校

   今日で今週も終わり、後、来週の二日だけになりました。普通の授業は今日で終わりという学級もあるかもしれません。校内を回ってみても、テスト直しや人権ポスターの仕上げ、水泳などの学級が多く、普通の授業は少なかったです。

   あと、今日は、1学期最後の「青い鳥号」が来てくれる日でした。私が仕事のため遅れていくと、もう子どもたちは借りて帰った後でした。残念ながら、子どもたちの様子は撮れませんでした。「青い鳥号」は、夏休み中も来てくれます。これからも、楽しい本を運んできてくださいね。よろしくお願いいたします。

   今日の午後は、懇談会の2日目です。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご来校してもらって、子どもたちのための話合いができればと思います。どうかよろしくお願いいたします。

「あいさつ見守り日・個別懇談」

2022年7月14日 10時07分
全校

   今日は、「あいさつ見守り日」でした。それで、昨日に続いて、朝の登校・挨拶指導に「高津挨拶見守り隊」の5名の方が来てくださいました。

   せっかく来ていただいたのですが、ちょうどその時間帯は突然降り出した大雨で、大変な状況でした。子どもたちは、傘をさしていても下半身がびしょ濡れになってしまう状態で、風邪を引かないか心配になってしまいました。子どもたちの大半が学校に到着した頃から雨が小降りになり、来ていただいた方々にお礼を言って終了しました。

   見守り隊の5名の方、本日は、大変な荒天の中、本当にお世話になりました。また、次回もよろしくお願いします。残念ながら、あまりの大雨のためカメラが使用できず、写真での紹介はできません。申し訳ありません。

   それと、今日は、午後に個別懇談会があります。午後は、また大雨になる可能性が高そうです。気を付けてご来校ください。あと、職員室前に、落とし物を展示しています。1学期に何か落とし物をした方は、ついでに見てみてください。もし、ご自分の物がありましたら、職員室に一声掛けてお持ち帰りください。よろしくお願いいたします。

「見守り隊勢ぞろい日」

2022年7月13日 14時40分
全校

   今日は、「見守り隊勢ぞろい日」でした。

   見守り隊の方が来てくださって、いつものメンバーと一緒に交通指導と挨拶運動を行いました。子どもたちは、夏休みが目の前であるためか、心なしかいつもより元気な感じで、挨拶の声も大きかったように思いました。横断歩道で手を挙げることは、かなり浸透してきましたが、手の上げ方が中途半端だったり、渡りきる前に下ろしてしまったりとまだ問題があります。これについても同じように指導してくださったのでありがたかったです。

   今日は、高津小学校の子どもたちのために来ていただいてありがとうございました。また、次もよろしくお願いいたします。

   それと、今日は1学期最後の代表委員会がありましたので、その様子も紹介したいと思います。

「BFCの学習をしました。」

2022年7月12日 12時15分
3年生

   今日、3年生が、BFCの学習を行いました。

   川東分署から2名の先生が来てくださり、地震の避難について教えてもらいながら、みんなで考えました。

   まず、地震に関するビデオを20分ほど観ました。それが終わった後、みんなで「避難場所」「避難方法」「防災用避難袋」などについて、意見を出し合いました。答えは一つではありませんが、まず、「地震が発生したら自分の身を守ること」、「避難場所を確認しておいて、安全に避難すること」「3日分の非常食を用意しておくこと」などが大切であると確認できました。

   また、地震以外にも、もうすぐ夏休みであることから、「熱中症」の予防についても教えてもらい、一緒に考えました。

   地震は、いつ起きるか分かりません。そして、いつか必ず起きます。十分な学習と準備をしておいて、まずは自分の命を守れるようになってほしいと思います。熱中症にもならないように十分気を付けてください。

   3年生のみなさん。まだまだBFCの勉強は続きます。一生懸命頑張って学習し、将来は、自分だけではなく周りの人たちも守れる立派な大人になってくださいね。期待していますよ。

   暑い中、子どもたちのために教えに来ていただいた先生方、今日は本当にありがとうございました。また、2学期からもよろしくお願いいたします。

「若年研修会」

2022年7月11日 16時23分
全校

   夏休みまで後10日となりました。(学校に来る日は7日)本当に月日が経つのは早いですね。4月に始まったのが、ついこの間のように感じるのは私だけでしょうか。

子どもたちと言えば、学期末のテスト地獄も一段落し、1学期のまとめの授業と夏休みに向けての準備に忙しそうです。

   一方、先生方は、通知表をつけるための成績処理に忙しい日々ですが、今日は、若い先生方の実践的指導力を向上させるための「若年研修」に取り組んでいました。これは、毎月一回程度若い先生方が集まって自主的に勉強する会です。毎回、ベテランの先生方から1名が講師となって、様々なことの講義や実技をして、教職に必要な知識や技能を高めています。忙しい時期にもかかわらず、自主研修を実施しているところに高津小学校の先生方のやる気を感じます。参加した先生方お疲れ様です。全ては子どもたちのため、頑張ってくださいね。