4年生
今日の1~3校時に、体育館で4年生の「車椅子体験」がありました。一人ずつ体験するため、学級ごとに分かれての実施でした。
まずは、教えに来ていただいた先生から、いろいろな場面での車椅子の介助の仕方を教えてもらいました。細かいことが一杯ありましたが、簡単にまとめると「介助される人の気持ちになる」ということでした。
その後、二人一組になって車椅子の介助を体験していきました。段差を上るのは慣れていないため、苦労する子もたくさんいました。でも、介助される人の気持ちになって、優しく声を掛けることができている子も多くいて、「頑張っているなぁ。」という印象でした。
もし、今後このような場面に遭遇したときに、進んで介助ができる優しい人になってほしいと思いました。
また、今日の3校時には、多目的室で6年生対象の「租税教室」も開かれました。修学旅行から帰ってきたばかりの6年生ですが、税金に関するアニメを見たり、税金で作られた建物クイズをしたりと、普段なかなか気にしていない税金について考えることができました。
最初、税金なんてなければいいと思っていた子どもたちも多くいたようですが、アニメを見た後では、税金がなくなると大変なことになることがよく分かったようでした。一番子どもたちが食いついていたのは、一億円分のお札のモデルを持たせてくれたことで、代表の子が持っているのを目を輝かせて見ていました。私も、一度はあれくらいの現金を持ってみたいものだと感じました。まあ、無理でしょうけど・・・。今日は、4年生も6年生も、普段できない体験をして、考えを深めることができた1日でした。










6年生
みろくの里の楽しい時間もあっと言う間に過ぎ、ちょっと早い帰校式を行いました。
修学旅行で、一杯学び、一杯楽しめた子がほとんどでした。良かったですね。でも、本当に良かったのは、誰も怪我をしたりしんどくなったりした子がいなかったことです。全員元気で終われたことは嬉しい限りです。
この後、予定の時刻に学校に到着しそうです。お迎えよろしくお願いします。

6年生
ちょっと天気を心配しましたが、着いてみれば快晴で、とても暑くなりました。子どもたちは、ジュースをもらって早速アトラクションへ!
絶叫系からかわいいものまでいろいろ揃っていて、それぞれ自分の好きなものに乗って楽しんでいました。
やっぱり楽しいのは絶叫マシンで、何回も乗る強者がいると思えば、目が点になっている子もいました。皆それぞれですが楽しんでいますよ。
この後、予定通りの時刻に、学校に向けて帰る予定です。





6年生
平和公園を出発して、お好み物語に移動しました。そこでたくさんのお店に分かれてお好み焼きをいただきました。
それぞれのお店で味が違うとのことでしたが、どこのお店のお好み焼きも美味しそうでした。実際に食べてみると、アツアツでとても美味しかったです。
そして、現在は、みろくの里に移動中です。子どもたちが、一番楽しみにしている場所です。このまま雨が降らないといいのですが。天気が保つように祈っていてくださいね。

6年生
6年生
おはようございます。修学旅行2日目を迎えました。子どもたちは、全員元気で、朝食もしっかりとれていました。
そして、ホテルの方にお礼を言って、今、バスで出発しました。まずは、平和記念公園に向かいます。
次は、平和公園の様子をアップしたいと思います。




6年生
野球観戦は、子どもたちの応援のお陰か、広島が2点を取って同点に追いつきました。6回に逆転かというところで時間切れ、ホテルに帰りました。今日は、後、おにぎりを夜食にもらって眠るだけです。
初日は、とても暑かったですが、全員元気に過ごすことができました。
本日のお知らせは以上です。おやすみなさい。



6年生
6年生
宮島に到着して、お昼ごはんにカツカレーをたべました。暑くて食欲がなかったので、ピッタリのメニューでした。
その後、厳島神社を見学して宮島水族館に行きました。とにかくアシカショーが可愛かったです。その後、商店街でお土産を買いました。
とにかく暑くて大変ですが、全員元気で楽しんでいますよ。




