朝顔の種まき
2021年5月12日 19時46分昨日、1年生が朝顔の種まきをしていました。自分の植木鉢に土を入れ、指で穴をあけて種を4っつまきました。そのあと水をたっぷりあげてみんな上手に種をまくことができました。これからしっかり忘れずに水をあげて観察します。元気に芽が出ることが楽しみですね。
新居浜市立高津小学校
〒792-0866
愛媛県新居浜市宇高町2丁目13番7号
TEL 0897-37-3754
FAX 0897-37-3854
愛媛スクールネットサイトポリシーはこちら
昨日、1年生が朝顔の種まきをしていました。自分の植木鉢に土を入れ、指で穴をあけて種を4っつまきました。そのあと水をたっぷりあげてみんな上手に種をまくことができました。これからしっかり忘れずに水をあげて観察します。元気に芽が出ることが楽しみですね。
昨日、本年度初めての代表委員会が開かれました。それぞれの代表がしっかりと意見を述べ、5月の全校の目標や委員会からのお知らせを伝え合うことができました。換気をよくして短時間で上手に話し合うことができました。全校で目標を守り、協力してより良い学校に指定行きましょう。
前回はツバメの巣の話でしたが、今朝、児童が「ハチの巣がある。」というので、行ってみると、給食室の西側の電気室の裏にある木にミツバチがまるで巣のように重なり合って止まっていました。「分蜂(ぶんぽう)」と言って春になり、新しい女王蜂が育つと母親の女王蜂は働き蜂の約半数を連れて新たな場所に巣を作るため巣を飛び出します。どうやら蜂たちはこの木に集まって引っ越しの途中、ひと休みをしていたようです。児童の登下校の道の近くなので、ずっと休まれても困ると思い、ミツバチを飼っている専門の方に来ていただきました。ミツバチの巣箱を用意し、そこに移るように蜜を塗った巣箱を近づけて誘っていると、ミツバチたちはいっせいに飛び立ち、その巣箱には入らずにあっという間にどこかへ行ってしまいました。専門の方が言うには、「巣箱が気に入らなかった。」そうです。校内は確認しましたが、もうどこにもいませんでした。小学校にとってはびっくりのお客様でしたが、無事に良いすみかへ移ってくれることを祈っています。
今年も職員室の前のツバメの巣にツバメが帰ってきて雛を育てています。今年はツバメが学校に来るのが早く、3月終わりごろから学校の周りを飛んでいましたが、いつもの巣に卵を産み、雛がかえりすくすくと育っています。通りがかる児童や先生は、巣を見上げて雛の成長と子育ての様子を優しく見守っています。親鳥は小雨が降り、児童のいない運動場を低く飛び、餌を取っては忙しく雛にに届けていました。親鳥が巣に留まる時間は1秒もありません。多くの雛を育てるためずっと飛び続け、必死にえさを取っている姿がとても美しく感じました。このツバメの巣は1年で2回から3回雛が巣立っていきます。今年初めての雛が立派に巣立つことを願っています。
4月30日に予定していた「ようこそ1年生集会」を1時間目に行いました。学年ごとに収録してまとめた動画を全校で視聴しました。
2年生から6年生は、工夫を凝らした出し物や心のこもったプレゼントを動画の中で披露しました。プレゼント渡しでは、上級生の代表が動画の合間に1年生に届けに行きました。
1年生は、一生懸命動画を見て、クイズに答えたり、お礼の言葉を発表したりしていました。2年生から6年生は動画を通して、全校が1年生を迎え、みんなで高津小学校を盛り上げていこうとする気持ちを高めることができました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、集会などで制約が多い中ですが、全校が同じ気持ちを共有できた時間になりました。
えひめっこピカイチコンテストの参加募集が参りました。
以下の説明をご覧の上、アイデア部門や塗り絵部門・川柳部門(PDFファイルをダウンロード、印刷してください)にぜひご参加ください。
提出先は学校です。ファミリーウィークなどの時間を利用して取り組んでみてください。
03-愛ある塗り絵【R3③】愛媛の風景(みかんがりⅡ).pdf
1・2年生が学校探検をしました。2年生が1年生を優しくリードして学校の中を案内して回りました。新型コロナウイルス感染症対策に気を付け、少人数のグループに分かれて行いました。高津小学校には校舎が2つあり、教室もたくさんあります。1年生は興味津々でいろいろな場所を見て回っていました。学校探検で訪れた場所を覚えて、さらに高津小学校に親しんでいってほしいと思います。
今日も良い天気の中、児童は学習に励んでいます。教室を回ると、どの教室でも電子掲示板が利用されており、以前に比べると本当に分かりやすい説明が行えています。児童にはしっかりと話を聞く姿勢を身に付けてほしいと思います。
今日は、1年生は給食を食べて下校、他の学年は午後からも学習をしました。お昼休み中1年生は下校しました。付き添いがなくてもちゃんと並んで、白い線からはみ出さずに帰れていました。1年生の皆さん。これからも寄り道をしないで帰りましょう。お昼休みは運動場で元気よく遊ぶ姿があちこちで見られました。上手に距離をとって楽しく遊べており、感心しました。