ブログ

「スッキリ?寂しい? 正門周辺の風景」

2023年1月13日 11時22分
全校

   以前からお知らせしていたように、正門前道路の拡張工事に関連して、高津小学校の正門周辺の樹木の伐採と石碑等の移設が行われました。以前に工事前の風景を紹介していましたが、今日載せた今の様子と比べてみてください。個人的には、「スッキリしたなあ。」という感想ですが、古くから高津小学校を見てこられた方の中には、「大きく変わって寂しい。」と感じられる方もいるかもしれません。

 樹木は、移植する場所がない関係で伐採せざる得なかったのですが、校舎完成記念の石碑や卒業記念品などは、しっかりと移設してもらいました。特に、心配していた卒業記念品の石でできたテーブルセットは、運動場側の藤棚下に移設し、危険の無いようにしっかりと固定してくれました。ありがたい限りです。

 緑が減って少し残念な気持ちもありますが、新しく道路が広がり歩道が完備されることで、子どもたちの安全が確保されるためですので、仕方がないものと考えています。何卒、関係各位のご理解とご協力をお願いいたします。

「3学期1回目の委員会活動」

2023年1月12日 15時44分
6年生

   今日、6時間目に委員会活動がありました。委員会活動は、6年生から5年生に引き継がれますので、今の6年生だけで行うのは、後1回になると思います。

 6年生の子どもたちは、まだそこまで感じているか分かりませんが、卒業が1日1日と近づいてくる中で感慨深い子もいるかもしれません。今日の委員会の様子を見て回っても、特段今までと変わった様子はあまりなく、淡々と活動を行っている様子が見られました。

 とは言え、やはり高津小学校の先輩たちが培ってきた伝統があります。是非、その良き伝統を後輩に伝えていくためにも、最後までやり遂げてほしいと思います。6年生の皆さん。もう少しの間ですが、高津小学校の皆のためによろしくお願いします。

「久しぶりの給食」

2023年1月11日 13時09分
全校

   今日、久しぶりの給食がありました。今年初の給食でもあります。

 子どもたちは、久しぶりという感じもなく、整然と並んで給食を配膳していました。配膳が完了した学級から食べていましたが、以前と変わらず、静かに落ち着いて食べていました。

 給食中は、以前のように話しながら食べさせてあげたいところですが、コロナの感染症対策の関係で、まだ難しいのが現状です。とは言っても、給食を食べている子どもたちの表情は、いかにも美味しそうという感じで、うれしそうでした。 一日も早く、前のような楽しい給食の時間が戻ってくることを祈りたいと思います。

 保護者の皆様も、既にご存じと思いますが、予定では再来年度の9月から、学校給食はセンター化される予定になっています。今のような出来たてで温かい給食が、いつまでも食べられるわけではありません。児童の皆さん、感謝しながら美味しい給食を味わって食べてくださいね。

「第3学期始業式」

2023年1月10日 10時39分
全校

   本日、朝一番に「始業式」と、転入児童の紹介、学校評価の説明がありました。

 まず、第3学期の始業式から行われ、国歌斉唱に続いて、校長先生からのお話でした。「新年のめあてを決める」ことと「年末年始の伝統行事と高津小学校のしめ縄飾り」についてお話がありました。最後に高津小学校の学園歌を全校で歌って終わりました。

 その後、3学期から転入してきてくれた児童の紹介がありました。2人なのですが、1人はお休みだったので、1人だけの自己紹介となりました。はっきりと言えて良かったですね。全校の皆さんも、早く仲良くなれるといいですね。

 さらに、今日は、学校評価の説明も引き続き行われました。今年度からタブレット端末を使った学校評価を実施するためです。子どもたちが、ご家庭にタブレット端末を持ち帰りますので、お早いご対応をよろしくお願いします。詳しくは、後ほどメール等でお知らせします。

 いよいよ新年が始まり、第3学期がスタートしました。まだまだコロナも下火になっておらず不安要素もありますが、心機一転頑張っていきたいと思いますので、今後とも高津小学校並びに子どもたちのために、ご理解とご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

「地区集会がありました。」

2022年12月22日 10時08分
全校

   さて、明日で長かった2学期も終わり冬休みを迎えますが、今日は、2学期の集団登校の反省と冬休みの安全のために、「地区集会」が開かれました。

   久しぶりのため、教室を忘れてしまった子どもたちもいたようですが、各地区ごとに分かれて、まず、集団登校の反省をしました。問題のあった班は、どうするかも話し合っていました。次に、危険な箇所について情報共有し、最後に、安全な冬休みのための話合いがありました。

   これで、3学期は、全員そろって安全に集団登校ができますね。そうなるように祈っています。登下校は、気を付けないと命に関わるような事故が起こらないとも限りません。特に、班長さんや高学年の人は、低学年の子たちにきちんと注意をしてあげてください。寒くて手をポケットに突っ込んで歩いている子もいます。危険を教えてあげましょう。

   お互いに注意し合って、安全に学校とお家を行き来できるといいですね。

「クリスマスコンサートがありましたよ。」

2022年12月20日 14時08分
全校

   今日の昼休み、サンサン広場で合唱部の皆さんが「クリスマスコンサート」を開いてくれました。合唱部の皆さんは、このコンサートのためにだいぶ前から歌と踊りの練習をしていました。

   コンサートには、全校児童のほとんどが見に来ていました。まずは、招待曲から有名で楽しいクリスマスソングをたくさん歌い、踊ってくれました。そして、「サンタが街にやってくる」を歌った後に、何と本物のサンタクロースさんが高津小学校にやって来てくれました。遠い北の国からやって来てくれたのに、なぜか日本語が話せるようでしたが・・・。まっ、それはいいとして、その後、サンタさんも一緒に2曲を歌って踊りました。特に、最後の一曲は、今月の歌の「あわてんぼうのサンタクロース」だったので、全員で大合唱しました。とってもいい歌声が校内に響いて、とても気持ちが良かったです。子どもたち、一人一人の家にもサンタさんが来てくれるといいですね。

   合唱部の皆さん、指導してくれた先生、お疲れさまでした。とっても楽しい時間をありがとうございました。特に、6年生の皆さん。これで合唱部としての活動は終わりですね。3年間続けて頑張った人も多いと思います。その中で、2回連続でNコンの全国大会に出場できたこと、素晴しかったですね。これからも、この合唱部で学んだことを忘れずに、もっともっと活躍していってください。高津小の先生方皆が応援していますからね。本当に今までよく頑張りました。お疲れさまでした。(北国のサンタより)

「今日の高津小」

2022年12月19日 11時13分
全校

   今日の高津小の子どもたちの様子と、校内で見つけた季節感あふれる物について紹介したいと思います。

   冬休みまで、あと1週間となった今日は、朝からとても寒い1日となりました。あちこちに氷が張っていて、多分今年の初氷ではないでしょうか。

   子どもたちは、寒さに負けずに縄跳びを頑張っています。教室では、版画などの図工や、タブレット端末を使った新聞づくりなどに取り組んでいました。あと、たくさん頑張ったテスト直しをしているクラスもありました。

   楽しい冬休みは目の前です。児童の皆さん、2学期のまとめと仕上げを頑張ってくださいね。そして、やるべきことを全て終えてから、冬休みにするといいですね。その方が絶対に冬休みを楽しむことができると思います。

「今年最後の青い鳥号」

2022年12月16日 12時36分
全校

   3日連続で今年最後シリーズです。今日は、今年最後の青い鳥号が来てくれました。

   今年最後ということもあってか、たくさんの子どもたちが借りに来ていました。先生方もちらほらと・・。

   寒かったせいか、地域の方はいつもより少なかったように感じました。忙しくて、図書館までは借りに行けなくても、こうして来てもらえると気軽に手軽に読書に親しむことができます。本当にありがたいことです。

   青い鳥号と図書館の皆様、今年はお世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。

「今年最後のあいさつ見守り日」

2022年12月15日 14時03分
全校

   昨日が、「今年最後の見守り勢ぞろい日」でしたが、今日は、「今年最後のあいさつ見守り日」でした。あいさつ見守り隊の方が6名と、高津交番のお巡りさんが来てくれました。挨拶運動の子どもたちも大勢いたため、とても賑やかな交通指導となりました。

   昨日と比べて風がなく寒さもあまり感じなかったためか、昨日に比べて子どもたちの挨拶が元気な気がしました。大きな声で挨拶をしてくれると、とっても気持ちが良かったです。

   あいさつ見守り隊の方々、本日はありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。