自然の家2
2021年11月29日 13時44分自然の家 で 活動している 5年生は 全員元気に 二日目を過ごしています。 グループに分かれて 、室戸岬を探索したり、 ジオパークを見学したり、 流木クラフトを作ったり、 ペタンクを楽しんだり しています。
新居浜市立高津小学校
〒792-0866
愛媛県新居浜市宇高町2丁目13番7号
TEL 0897-37-3754
FAX 0897-37-3854
愛媛スクールネットサイトポリシーはこちら
自然の家 で 活動している 5年生は 全員元気に 二日目を過ごしています。 グループに分かれて 、室戸岬を探索したり、 ジオパークを見学したり、 流木クラフトを作ったり、 ペタンクを楽しんだり しています。
5年生は 今朝室戸少年自然の家に出発し お昼頃無事に到着しました。 現在晴天のもと 全員で フィールドフォトビンゴ というオリエンテーリングを行っています。
久しぶりのクラブ活動が行われました。どのクラブも久しぶりの活動でしたが、元気よく楽しそうに活動できていました。調理クラブも調理の活動ができるようになり、意欲的に活動していました。天気が良く、運動場のクラブも思い切り活動できてよかったです。残りの期間のクラブ活動も学年の枠を超えて楽しみましょう。
今日、1年生は朝顔が終わった植木鉢にビオラとチューリップの球根を植えていました。朝顔の種をまいた時はたどたどしく感じましたが、今日の活動は1年生の半年間の成長を感じさせました。一人一人がそれぞれにビオラとチューリップを植え、サンサン広場まで運ぶことができました。ビオラはこのまま咲き続けて冬を越し、隣で成長していくチューリップを見守ることになります。チューリップの成長とともに、世話をする1年生もさらに成長を続けることでしょう。
今日は、高津校区第1挨拶・見守り実行委員会(見守り隊)の正門集合日でした。毎月1回、校区の各地で見守ってくださっている方たちの何名かが正門に来てくださり、一緒に見守り挨拶して下さっています。今日は、祝日明けで寒い朝でしたが、児童の多くはしっかり並んで、見守りの方にも元気に挨拶ができていました。地域の方のお陰で、児童の安全が守られています。これからも学校から地域に向かっても挨拶の輪を広げるよう指導してまいりますので、児童の安全の見守りへのご協力をよろしくお願いいたします。
昨年までは、電子掲示板を使って、校内一斉に放送することができませんでした。本年度に入り、放送室や体育館から、教室の電子掲示板に一斉に映像を送ることができるようになり、集会や壮行会、任命式や表彰も教室で映像を見ながら行うことができるようになりました。今日のように雨の日で運動場が使えない時にも、全校一斉に電子掲示板でアニメーションを放送し、雨の日の昼休みを静かに安全に過ごすためにも役立っています。大きな画面で見られるので特に低学年はよく活用しています。
コロナウイルス感染症対策のため、なかなかできなかった読み聞かせがやっと行えました。1・2年生の児童はとても楽しみしており、今日も一生懸命に聞き入っていました。いつも来てくださるボランティアの皆様、朝のお忙しい中お時間を作っていただき本当にありがとうございます。
今日、愛媛県の学校がオンラインでつながり、いじめをストップするための提案や話合いを行う「えひめいじめSTOP!デイ」を行いました。本校からも6年生全員が、オンラインで参加し、提案や話合いを一緒に聞きました。県下の小中学校が一つになって、いじめをストップする意識をどんどん高めて、どの学校もより安心で楽しい学校になるようにしていきましょう。今日参加した6年生の皆さんは、今日の話し合いで参考になったことを取り入れ、高津小学校に広めてほしいと思います。
日曜日に、本校体育館北側に設置したマンホールトイレの完成に伴う地域の方への説明会が行われました。これは、災害で、体育館などが避難所になった時に不足するトイレを地下の下水につながるマンホールと連結して設置できるようにしたもので、1学期から夏休みにかけて工事が行われ、完成しました。当日は地域の方にマンホールトイレについてと、設置方法の説明があり、実際に設置を行いました。災害はない方が良いですが、いざという時の備えも大切です。設置用具は学校の体育館のステージ下に保管しましたので、また機会をとらえて学校でも研修したいと思います。
昨日晴天のもと、ニンジニアスタジアムにて愛媛県小学校陸上運動記録会が行われ、本校の児童も新居浜市の代表としてほとんどすべての種目に参加しました。女子走り幅跳びでは1位、女子60mハードル走、女子400mリレーでは2位となるなど、どの児童もこれまでの練習の成果をしっかりと発揮し、それぞれの種目で全力を尽くすことができました。入賞の児童の皆さん、おめでとうございます。そして、これまで共に練習に参加し、全力を尽くした選手の皆さん、すばらしい努力と頑張りをありがとうございました。これからもその努力の大切さを忘れないでほしいと思います。また、これまで選手を支え、指導にご理解とご協力をいただいた皆様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。