5年生
先週、5年生が行った「室戸青少年自然の家」での活動の様子を振り返りたいと思います。
まず、最初は、1日目の様子です。子どもたちが到着するまでは、かなりの雨が降っていました。どうしたものかと思っていたら、子どもたちが到着する頃には小降りになり、昼食をとっている間に晴れてきました。初めの活動は、「フィールド フォト ビンゴ」でした。これは、配られた写真の場所を探して歩くもので、子どもたちは、12か所のチェックポイントを探して一生懸命に歩いていました。中にははずれのポイントもあったようで、がっかりしていた班もありましたが、どの班も時間一杯頑張ることができました。
夜は、星空観察でした。雲が少し残っていたので心配しましたが、晴れて星がたくさん見えました。その中で一番驚いたのは、しばらく目を閉じて周りの明かりを全て消した後目を開くと、空一面の星と天の川が見えたことでした。子どもたちの多くは、初めて見る天の川に歓声をあげていました。残念ながら写真には撮れていませんが・・・。充実した初日でした。










シーカヤックの様子です。最初はおっかなびっくりですが、すぐに慣れて楽しんでいました。


海の活動①午前中はスノーケリング、シーカヤック、磯観察をグループに分かれて活動しました。
波もほとんどなく楽しんでました。



全員そろって入所式を行いました。
午後から少し暑い中でしたが、フィールドフォトビンゴを楽しみました。


今日の朝の時間を利用して、全校で「草引き」を行いました。夏休み中のPTA奉仕作業をなくしたこともあって、校内のグラウンド周辺はジャングルのような状態でした。どこから手を付けたらいいのか迷うような有様でしたが、さすが数の力は凄いですね。雨上がりで草が引きやすかったこともありますが、子どもたちが頑張ってくれたおかげで、かなり雑草をへらすことができました。もちろんまだ草は残っていますが、あと1~2回草取りをすれば、すっかりきれいな状態になりそうです。
全校の皆さん、お疲れさまでした。おかげでかなりスッキリしました。また、次の機会にも力を貸してくださいね。そして、皆の高津小学校をきれいにしましょう。








今日の朝、あいさつ見守り日で、「高津あいさつ見守り隊」の方が大勢来てくれました。正門前で、子どもたちに挨拶をしてくれると、子どもたちも、いつも以上に元気な挨拶ができていたようでした。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。
その後、リモート放送で「第2学期学級委員任命式」と「新しいALTの紹介」がありました。3年生以上の新しい学級委員さんの代表が、校長先生から任命書をもらいました。さすが代表の皆さんは、とてもいい返事で立派な態度でした。全校の皆さん、今日任命された学級委員さんを中心に、協力して明るく楽しいクラスをつくっていってください。
最後に、今日から新しく来られたALTのジョナサン先生から自己紹介がありました。先生は、英語と日本語で自己紹介してくださり、「一緒に英語の授業を楽しみましょう。」と話してくれました。2学期からの英語の授業も楽しみですね。ジョナサン先生、よろしくお願いします。





昨日の夜、合唱部の保護者の皆様にご来校してもらい「合唱部保護者説明会」を行いました。その中でもお話しましたが、今年度の全国大会への参加について、金銭的にかなり厳しい状況となっております。
開催が、10月の3連休中日の東京であり宿泊費が年間で最も高いこと、皆さんご承知の諸物価高騰によりバス料金等全てが値上がりしていること、NHKからの補助金が、6年生の人数が減ったことで大幅に減ること、ステージに上がれる人数制限が5人増えたことによる引率児童数の増加などにより、参加にかかる費用が、昨年度より大幅に増えることが確実になっています。
そこで、3年連続のお願いとなり申し訳ありませんが、一口でも多くのご寄付をお願いしたいと思います。特に、今回は地域の皆様にも広くご協力をお願いしたいと思います。公民館のご協力で、お願いの文書が各ご家庭に回ると思いますので、お気持ちだけで構いません、是非ご協力をお願いします。そのお礼と言ってはなんですが、今年度は、子どもたちの歌声を生で聞いていただく場を設けたいと思います。ご都合のつく方は、ご近所お誘いあわせの上、是非ご来校いただき、美しい子どもたちの歌声を聞いてもらえたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
「高津小学校合唱部公演会」
1 日時 令和5年9月23日(土) 10:30~10:50
2 場所 高津小学校 体育館
3 駐車場 駐車台数には限りがあります。できる限り徒歩か自転車でお越しください。
4 その他 当日も寄付を受け付けています。是非、ご協力をお願いします。



子どもたちは、夏休み中に宿題として学習した「計算」と「漢字」のチャレンジテストに挑戦しています。その様子を見せてもらうと、どの教室でも子どもたちが真剣にテストに取り組んでいました。1回で合格できれば完璧ですが、合格できなければ、また練習してチャレンジテストに挑戦することになります。大変ですが、頑張って全員が合格できるといいですね。早く合格できることを祈っています。
2学期も3日目となり、夏休みの感覚が少しずつ抜けてきました。高津小学校の日常を取り戻しつつありますが、まだまだ暑い日があったり、夏休み気分がなかなか抜けない子がいたりすると思いますので、ご家庭でも温かい声を掛けてあげてください。よろしくお願いいたします。


